バラ科 シモツケソウ属、 草丈40〜80cm、 花期7〜8月 |
本州(長野、山梨、新潟、栃木)の亜高山〜高山帯の草地や湿原などに生える多年草 |
シモツケソウの高山型変種とされ、その特徴としては、
・シモツケソウは北海道〜本州(中部以北)に分布し、山地の草地に生えるが、
アカバナシモツケソウは本州(関東、甲信越)の亜高山〜高山帯に限られるようだ。
・葉は根生葉と互生する茎葉があり、奇数羽状複葉で、頂小葉は掌状に5〜7裂し、 縁には重鋸葉がある。
葉柄にある側小葉は小さく、数対つく。
・花後のそう果には縁毛があり、これがアカバナシモツケソウの特長とされるようだ。 |
2012年 8月 新潟県 平標山にて







2000年7月 八島ヶ原湿原にて

↑トップへ |