イワウメ科 イワカガミ属、 草丈 5〜15cm、 花期 5〜6月 |
北海道〜九州に分布し、高山帯から亜高山帯の草地や岩場に生える多年草 |
花は花茎の先に淡紅紫色の花を2〜7個つけ、イワカガミに似るが、
葉の形状に特徴があり見分けられる。
・イワカガミの葉は円形で縁に鋸歯が多い。
・ヒメイワカガミやアカバナヒメイワカガミの葉は卵円形で縁の鋸歯は1〜5対と少ない。
又、生育環境でも分かれ、
・イワカガミは主に地上性で林内や湿地帯で多く見られるが、
・ヒメイワカガミ類は岩場に群生する。 |
2013年 6月 山梨県 瑞牆山にて




↑トップへ
|